在宅診療について
自宅で受けられる安心の医療
当クリニックでは、寝たきりや難病、障害や認知症などのために、通院が困難な患者さんを対象に、ご自宅に医師が訪問し、診察や治療を行なう「訪問診療」を行っています。
訪問診療は、通院、入院と並ぶ、もう一つの治療の選択肢です。
診療内容
在宅療養を希望していても、実際に在宅でどのような医療が受けられるか、分からずに心配な方も多いと思います。
基本的には
「病院の病室で行えることは在宅でも出来て、病室を出ないと行えないことは、在宅でも出来ない」と考えてください。
例えば…診察や採血、検尿等の検体検査、注射や点滴などは簡単に出来ますし、床ずれなどの処置や胃ろう、腎ろう、膀胱留置カテーテルなどの処置管理、在宅酸素療法に在宅人工呼吸器療法などの管理も可能です。
当クリニックの在宅医療における、可能な診療内容
通常の訪問診療
血圧・脈拍・経皮酸素飽和度(SpO2)測定、問診、診察、介護状況把握。
検査
採血、採尿は訪間診療に同行する看護師や訪間看護ステーションの看護師が行います。
検査機器導入で、超音波検査や心電図検査が可能になりました。
より詳細なX線、超音波検査が必要な場合は、当クリニックにて行います。
注射、点滴
注射、点滴は主に訪問看護ステーションの看護師が訪問して行います。
IVH接続、CVポート穿刺も可能です。
シリンジポンプ、ペインブロッカーポンプ、在宅用輸液ポンプ(カフティーポンプ)の使用も可能です。
処置
褥創処置は在宅でも可能です。
留置カテーテル、ストマ、PEG,気管切開孔の管理等は訪問看護師が行います。
在宅酸素療法、在宅レスピレーター管理も行っています。
褥創については主にラップ療法を中心に治療しています。
PEG造設は連携医療機関に依頼しています。
緩和療法
鎮痛
医療用麻薬(オキシコンチン、オキファスト、各種モルヒネ製剤、フェントステープ等)を含む各種鎮痛剤、鎮痛補助薬の使用、持続硬膜外カテーテルの管理、ペインブロッカーポンプ等による持続皮下注等を病状に応じて行います。
骨転移等放射線療法が適応と思われる場合は、紹介元病院や旭川医大放射線科にコンサルトして行います。専門的な麻酔科的療法が適応と思われる場合は、同様に麻酔科にコンサルトして行います。
訪問診療の診療費について
在宅医療は外来診療扱いとなり、健康保険が適用になります。
患者様の状態や訪問回数などで記載内容と異なる可能性があります。
料金は医療保険の負担割合により異なります。
※初診月は上記と異なります。
※医師の訪問回数が増える場合、1回につき890円加算されます。
※夜間緊急往診時は別途交通費をご負担いただきます。
※検査や処置、電話相談(電話再診)、往診などを行う場合、別途費用が加算されます。
※生活保護世帯の方は自己負担はありません。
※院外処方となりますので、薬剤費は別途必要となります。(外来通院と同じです)
※介護保険利用の方は、居宅療養管理指導料が必要となります。
訪問範囲
在宅診療を行っている範囲は、当クリニックより車で15分圏内を目安と考えております。
これは、緊急時の訪問対応を考慮にしての範囲ですが、状況により遠くでも対応する場合がございます。一度ご相談ください。
在宅診療を受けるには
寝たきりや難病、障害、認知症になってしまったが、出来れば入院しないで自宅で過ごしたい。
そんな希望などがありましたら、まずはクリニックまでご相談ください。
患者さんの病状やご家族の介護状況、ご自宅の状況を伺い、患者さんの病状に応じて訪問診療のほか、訪問介護や通所リハビリ、訪問リハビリ、訪問服薬指導などの在宅医療を提供いたします。
また、介護サポートも必要で、介護保険が使える場合は、ケアマネジャーを通じて、ヘルパーや福祉用具貸与、ショートステイ、訪問入浴サービス、住宅改修などの介護サービスの手配を行います。もし介護保険が適応にならない場合でも、その他の制度や社会資源が利用できないかを検討いたします。
訪問診療を受診するにあたり、あらかじめ申し込み票をご記入いただくと、スムーズに診療を受けていただくことができます。